試験が近づいてきましたので、出題テーマによって整理すべきポイントを確認する「確認ドリル」をお送りします。本日のテーマは、「バリアフリー」です。この内容は過去の出題頻度が高いので、確実に解答できるようにしましょう。
ポイントの整理
高齢者介護施設でバリアフリーについて工夫したことを述べよ
まずは重要なポイントを整理します。
「バリアフリー」とは、「バリア/障壁」がないことを示します。この障壁を取り除く具体的な手法を「バリアフリー」としています。
- 敷地内、建物内に段差がある
- 出入口、廊下などが狭く移動しにくい
- 車いす使用者がエレベーターを使いにくい
- 車いす使用者が居室を使いにくい
- 高齢者が廊下を歩くのが不安になる
- 高齢者が階段、廊下などを認識しにくい
- 高齢者が自分の部屋を間違えやすい
バリアフリーの手法としては、これらの障壁をなくすことです。対策方法としては、下記のことが考えられます。
- 傾斜路(スロープ)の設置や水勾配で処理し段差をなくした
- 居室の水周りでスラブを下げ、室内に段差がないようにした
- 廊下の有効幅を1,800㎜以上とし、車いす同士がすれ違い可能とした
- 居室の出入口を車いすでも利用可能な800㎜以上とした
- 車いす利用者のため、専用のエレベータ-制御装置を配置した
- エレベーター乗降ロビーに1500㎜角以上のスペースを用意した
- 居室の什器を車いす使用者に合わせた
- 廊下に連続して手すりを付けた
- 廊下の床と壁、階段の踏面と蹴込板の色を変え、認識しやすいようにした
- 住居階が複数階ある時、階によりテーマ色を変え、自宅を認識しやすいようにした
記述例
高齢者介護施設でバリアフリーについて工夫したことを述べよ
それでは、各対策方法に応じた記述例を示します。
敷地内の段差をスロープで解消し、利用者の安全に配慮した。
居室の水周りではスラブを下げ段差を解消し、住人の安全に配慮した。
:計画 :理由
廊下の有効幅を1800㎜以上とし、車いす使用者同士がすれ違えるようにした。
車いす使用者に配慮し、居室の出入口を引戸とし有効幅を800㎜とした。
車いす使用者に配慮し、乗降ロビーに1500㎜角のスペースと専用の制御装置を用意した。
車いす使用者に配慮し、居室のコンセント、スイッチの高さ、洗面台の仕様を選択した。
:計画 :理由
廊下には連続して手すりを設け、利用者が安全に歩行できるようにした。
廊下、階段には2段の手すりを設け、誰もが安全に使えるように考慮した。
トイレ、浴室には手すりを設置し、利用者の安全に配慮した。
階段の踏面と蹴込板の色を明確に変え、段差を認識しやすくし、利用者の安全に配慮した。
複数階ある住居階において各階のテーマ色を変え、自宅を認識しやすくした。
:計画 :理由
本日のドリルはここまでです。
コメント