給湯方式には中央給湯方式と局所給湯方式があります。それぞれ一長一短ですので、適切な方式を選定し、その特徴を説明できるようにしましょう。
中央給湯方式
熱源装置(ガスボイラーや電動ヒートポンプ等)、貯湯槽、ろ過器、循環ポンプ等を設備機械室に集約設置し、そこから建物各所に供給する方式です。使用する湯量が多い場合に有利な方式です。
局所給湯方式
建物内の給湯箇所ごとに熱源装置(ガス瞬間湯沸し器、小型電気温水器等)を設ける方式です。使用する湯量が少ない場合や、給湯箇所が分散している場合に有利な方式です。設備が少なく熱源装置もコンパクトなため、設置スペースが小さくてすみます。
中央給湯方式(ボイラー)
ボイラーとは、ガスや油を燃焼することで水を加熱して温水を作る設備です。中央給湯方式の熱源装置として採用されます。
多量の湯を使う場合でも安定供給可能、立ち上がりが早いといったメリットがありますが、燃焼を伴うため換気や排気が必要、油を燃料とする場合には定期的な補充が必要といったデメリットもあります。
中央給湯方式(電動ヒートポンプ)
電動ヒートポンプとは、電気の力で空気中の熱を集めて水を加熱する設備です。中央給湯方式の熱源装置として採用されます。
燃料を燃やさないため安全で排気もない、省エネでCO2削減が期待できるといったメリットがありますが、初期費用が高い、能力が外気温に左右されるといったデメリットもあります。
局所給湯方式(ガス瞬間湯沸かし器)
ガス瞬間湯沸かし器とは、湯沸し器の中に通した水を、ガスの火で加熱し温水を作る設備です。局所給湯方式の熱源装置として採用されます。
燃機器が小型で設置が容易といったメリットがありますが、一度に多量の給湯はできないといったデメリットもあります。
局所給湯方式(小型電気温水器)
小型電気温水器とは、貯湯槽を設置し、電気ヒーターで水を加熱して温水を作る設備です。局所給湯方式の熱源装置として採用されます。
ある程度多量の給湯が可能といったメリットがありますが、貯湯槽等の設置スペースが必要といったデメリットもあります。
中央給湯方式(ろ過器)
ろ過器とは、中央給湯方式の場合に浴室等の排水をろ過して再利用するための設備です。熱源装置、貯湯槽と併せて設備機械室に設けることが多いです。各機器を浴槽の近くに設けることで、配管ルートを短縮でき、熱損失の軽減、漏水リスクの軽減が図れます。
また、機器を更新しやすいように、設備機械室には搬出用の大扉を設け、直接屋外に搬出できるようにすると良いです。(2階以上の場合は、機器搬出用のバルコニーを設けます。)
コメント