MENU
記述研究所はnoteに引越ししました。ここをクリックするとnoteにジャンプできます。

令和5年度版の記述研究所テキストを作りました

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさんこんにちは、記述研究所の源です。本日は、記述研究所のテキストについての話です。

記述研究所では、一級建築士試験製図試験での「計画の要点等」いわゆる記述に関する勉強資料として、テキストを作成しました。noteで複数の記事をまとめる「マガジン」形式で販売しています。

記述研究所は令和2年から本ブログで始めましたが、現在は発表の場所をnoteに変更しています。令和3年から「マガジン」形式にて販売しています。現在は、令和3年版、4年版に続きまして、令和5年版を販売しています。

このテキストは第3版になりましたので、読者や周囲の意見を取り入れながら進めた改訂は進んでいます。とりわけ、イラスト表現を手書きからIllustratorに変更しました点が大きな改訂ポイントです。

図の細かい部分までしっかり表現できるので、理解しやすい表現になったと思います。また、近年の記述問題にて出題され、再度、出題されると思われる問題に関しては、新たに追加しています。

過去年度版を購入いただいた方には申し訳ありませんが今年度版の内容は格段に改良されたと思っています。

受験生の皆さんは、ぜひ、確認していただければと思います。

近年の本試験では、記述にて図示が求められることが多くなりました。普段の記述勉強から、図を念頭において進められるよう、テキストではイラストを多く使用しています。

記述の例文を覚えるだけの勉強方法ではなく、理解しながら記憶する方法をお勧めしています。

基礎的な内容を説明している範囲では、文章も「計画内容」と「理由」がわかるように下線表記しています。

このように、記述勉強を進めるはじめの段階では、計画内と理由をセットで答えることを意識することが重要です。

基礎編や基礎問題集では、このように下線で示していますので、ご確認ください。

テキストの構成は以下のようになっています。それぞれの記事にリンクしていますので、ご確認ください。有料記事ですが、どの記事もはじめの部分は読めるようになっていますので、雰囲気を掴めると思います。

01 研究所コンセプト

02 製図試験の攻略法

03 記述解答の注意点

04 留意事項の重要性

05 用 語 集

06 基 礎 編

07 基礎問題集

18 応用問題集

08 用 語 集

09 基 礎 編

10 基礎問題集

19 応用問題集

11 用 語 集

12 基 礎 編

13 基礎問題集

20 応用問題集

14 用 語 集

15 基 礎 編

16 基礎問題集

21 応用問題集

17 法   規

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一級建築士製図試験の「計画の要点等」に特化して研究する[一級建築士記述研究所]の研究員です。隙間時間を使った製図勉強ができる記事を提供しています。

コメント

コメントする

目次