一級建築士学科試験– tag –
-
一級建築士試験用の法令集線引きにかかる時間を測定しました
こんにちは 2025年版(令和7年度版)の建築関係法令集が各出版社から発売されました。 今回はTACの法令集線引きにかかた時間をお伝えします。 線引き所要時間 令和6年11月15日から12月5日まで、隙間時間を見つけてコツコツと線引きました。都度、ストップ... -
【一級建築士学科試験】ビ〇ケツ式勉強法で独学合格!?
こんにちは、もちです。 この記事では、私が某人気ブログで見た勉強方法を参考に、一級建築士学科試験に独学合格したときのことをお話しします。今後、学科試験を受験予定で、独学を考えているなら、役に立つことをお約束します。 学科試験の勉強を始める... -
一級建築士試験、学科試験の勉強法はどうする?(2)
こんにちは、記述研究所のミドです。 今回の記事では、今から一級建築士学科試験の勉強を始める方に向けて、私の勉強方法を紹介します。勉強を進めるうえで何かの参考になれば幸いです。 綿密なスケジュールは作らない 私は過去に綿密なスケジュールを作っ... -
一級建築士試験の学科勉強方法は?
こんにちは、源です。令和3年度の一級建築士試験の受験を考え、学科試験勉強の情報を探している方も多いと思います。今回は学科試験の勉強を始める方に向けて、私が受験した時に考えていたことをお伝えします。ご自身の勉強方針を決める一例として参考に... -
隙間時間を使った勉強のすすめ
皆さんお久しぶりです。記述研究所のミドです。 試験結果が発表されるまでモヤモヤとした気分が続くと思いますが、結果を待つしかないのでできるだけ気にしないようにしましょう。(とは言え、私自信は結果がでるまで気が気でなく、ネットで情報収集して一... -
【始めるなら今】文章力を鍛えるメリットとおすすめの方法を紹介
こんばんは。研究所のもちです。 製図試験が終わって1か月くらい経ちましたね。試験後にやりたかったことも、そろそろ一段落しているのではないでしょうか? 私も試験後に読みたいマンガ、見たい映画、遊びに行きたいところなど、いろいろと考えていました... -
ペン字でも始めてみてはいかがでしょう?
皆さん、お久しぶりです。記述研究所の源です。 製図試験が終わって一月くらいが経ちましたが、いかがお過ごしでしょう。結果が出るまではまだ時間がありますので、不安な日々を過ごしていることと思います。 みなさんは、試験に備えて勉強する日々が続き...
1