【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

一級建築士記述ドリル「総合テスト22」

2022年9月17日

製図課題発表までは、分野をまたいで基礎ドリルを復習する「総合テスト」をお送りします。

履き替えを踏まえたゾーニング計画

次のプラン例で「利用者の靴の履き替え等を踏まえて、ゾーニング計画について考慮したこと」は?

プラン例

利用者にとって分かりやすく、管理もしやすいように2階フロアをすべて上足利用とした。
1階のエレベーター前にはきかえスペースを設置することにより、動線が分かりやすいように計画した。

理由計画内容

イメージ図

※タップして続きを表示

大空間上部の部材断面寸法

次のプラン例で「小ホール上部の部材断面寸法」は?

プラン例

大スパンの大梁・・・500mm×1200mm

大スパンに直交する小梁・・・300mm×600mm

大スパンの大梁を支持する柱・・・800mm×800mm

小ホール上部の梁伏図

※タップして記述例を表示

給水設備の維持管理

次の図で、「給水設備(受水増、ポンプ)の維持管理について工夫したこと」は?

受水槽と直送ポンプを管理部門内の設備機械室に設置し、点検やメンテナンス時の利便性に配慮した。

受水槽、ポンプの周囲に余裕のある配置とし、点検作業やメンテナンスが行いやすいように計画した。

理由計画内容

イメージ図

※タップして続きを表示

自然採光

次のプラン例で、「プレイルームの自然採光を確保するために工夫したこと」は?

プラン例

プレイルームを南側に配置し、開口部を設けることにより、日照を確保し、明るい空間となるようにした。

また、天井面にトップライトを設け室全体に十分な自然採光を確保できるようにした。

理由計画内容

イメージ図

※タップして続きを表示

本日の記述ドリルは以上です。

できなかった問題の復習については、下記の基礎ドリルをご覧ください。

履き替えを踏まえたゾーニング計画(計画⑯)

大空間上部の部材断面寸法(構造②)こちら

給水設備の維持管理(設備⑮)こちら

自然採光(環境①)こちら