応用ドリル(設備⑥)「小テスト1」

今日と明日は、今週(8月10日~8月14日)のドリルを復習する「小テスト」です。
解答例の全文が閉じていますので、解答を思い浮かべてから記述例を開いて確認してください。
空調方式の採用理由
次のプラン例で、「デイサービス部門に採用した空調方式と採用した理由」は?


採用した方式:空冷ヒートポンプパッケージ方式マルチ型
※タップして記述例を表示
空調方式の採用理由(吹抜け)
次のプラン例で、「吹抜け部分の空調計画について考慮したこと」は?


採用した方式:空冷ヒートポンプパッケージ方式天井隠蔽ダクト接続型
※タップして記述例を表示
空調室外機の設置場所
次のプラン例で、「空調室外機の設置場所について考慮したこと」は?


①2階屋上の室外機置場にまとめて設置し、日常のメンテナンスが行いやすいように計画した。
②スペースに余裕をもって設置し、機器の修繕、更新作業に配慮した。
※理由、計画内容
※タップして記述例を表示
空調計画で考慮したこと
次のプラン例で、「老人ホーム個室の空調計画で考慮したこと」は?


採用した方式:ファンコイルユニット+外気処理空調機
※タップして記述例を表示
空調機械室とダクトスペース
次の図で、「空調機械室とダクトスペースの位置について考慮したこと」は?


※タップして記述例を表示
給水方式(ポンプ直送方式)
高齢者介護施設の計画において、「建築物に採用した給水方式と採用した理由」は?
採用した方式:ポンプ直送方式
※タップして記述例を表示
給水方式(水道直結増圧方式)
高齢者介護施設の計画において、「建築物に採用した給水方式と採用した理由」は?
採用した方式:水道直結増圧方式
※タップして記述例を表示
中央給湯の熱源方式(ボイラー)
「浴室の給湯設備に採用した熱源方式と採用した理由」は?
採用した方式:ガスボイラー
※タップして記述例を表示
中央給湯の熱源方式(電動ヒートポンプ)
「浴室の給湯設備に採用した熱源方式と採用した理由」は?
採用した方式:電動ヒートポンプ
※タップして記述例を表示
本日のドリルはここまでです。明日も小テストをお送りします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません