【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

応用ドリル(計画⑤復習)「バリアフリー、セキュリティ」

2022年9月17日

8月7日のドリルの復習です。前回のドリルとは、隠れている記述が逆になっています。

個室のバリアフリー

高齢者介護施設の計画において、「老人ホーム部門個室のバリアフリーについて考慮したこと」は?

記述例

出入口を幅が広く、段差のない引き戸で計画した。

※タップして続きを表示

トイレに手すりを設けた。

※タップして続きを表示

洗面台の下にスペースを設けた。

※タップして続きを表示

解説

個室イメージ図
記述例

車椅子使用者が出入りしやすいように出入口を幅が広く、段差のない引き戸で計画した。

利用者の利便性、安全性に配慮し、トイレに手すりを設けた。

車椅子使用者に配慮し、洗面台の下にスペースを設た。

理由計画内容

共用部分のバリアフリー

高齢者介護施設の計画において、「館内のバリアフリーについて考慮したこと」は?

記述例

廊下をゆとりある広さで計画した。

※タップして続きを表示

館内の廊下は段差のない計画とした。

※タップして続きを表示

解説

廊下幅イメージ図
記述例

車椅子同士がすれ違いやすいように廊下をゆとりある広さで計画した。

高齢者や車椅子使用者が安全に利用できるように館内の廊下は段差のない計画とした。

理由計画内容

セキュリティ

次のプラン例で、「セキュリティについて考慮したこと」は?

プラン例

記述例

受付カウンターから出入口やEVが見えるように計画した。

※タップして続きを表示

解説

イメージ図
記述例

利用者の入退館および安全管理がしやすいように受付カウンターから出入口やEVが見えるように計画した。

理由計画内容

本日(8月8日)分のドリルはこちらです。