応用ドリル(計画④復習)「ゾーニング、室内計画」

8月6日のドリルの復習です。前回のドリルとは、隠れている記述が逆になっています。
ゾーニング
次の図で、「ゾーニングについて考慮したこと」は?


記述例
1、2階にデイサービス部門、3階に老人ホーム部門を階別にまとめて配置した。
※タップして続きを表示
管理部門を西側にまとめて配置した。
※タップして続きを表示
解説


記述例
①利用者に分かりやすく、管理もしやすいように、1、2階にデイサービス部門、3階に老人ホーム部門を階別にまとめて配置した。
②利用者とスタッフの動線が交差しないように、管理部門を西側にまとめて配置した。
※理由、計画内容
吹抜けの計画
次のプラン例で、「吹抜けを活かした空間構成について考慮したこと」は?


記述例
エントランスホール上部に吹抜けを設けた。
※タップして続きを表示
2階共用部を吹抜けに面して配置した。
※タップして続きを表示
解説
記述例
①共用部が開放感のある空間となるように、エントランスホール上部に吹抜けを設けた。
②1、2階の空間の連続性に配慮し、2階共用部を吹抜けに面して配置した。
※理由、計画内容
本日(8月7日)分のドリルはこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません