応用ドリル(環境③復習)「日射遮蔽」
Contents

8月19日のドリルの復習です。前回のドリルとは、隠れている記述が逆になっています。
開口部の日射遮蔽
次のプラン例で、「開口部の日射遮蔽について考慮したこと」は?


記述例
南面の開口部に水平ルーバー、東面の開口部には垂直ルーバーを設置した。
※タップして続きを表示
解説


記述例
日射を遮蔽し、夏期の冷房負荷を低減できるように、南面の開口部に水平ルーバー、東面の開口部には垂直ルーバーを設置した。
※理由、計画内容
空調負荷抑制
次のプラン例で、「自然採光を確保したうえでの空調負荷抑制について考慮したこと」は?


記述例
吹抜け上部のトップライトに電動ロールスクリーンを設けた。
※タップして続きを表示
解説


記述例
採光を確保しつつ日射を遮蔽し、空調負荷を抑制できるように、吹抜け上部のトップライトに電動ロールスクリーンを設けた。
※理由、計画内容
熱負荷抑制
次のプラン例で、「建築物の熱負荷抑制について考慮したこと」は?


記述例
屋上を緑化した。
※タップして続きを表示
解説
記述例
建物への熱の流入を減らし、空調負荷を低減できるように、屋上を緑化した。
※理由、計画内容
本日(8月20日)分のドリルはこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません