応用ドリル(環境①復習)「自然採光」

8月17日のドリルの復習です。前回のドリルとは、隠れている記述が逆になっています。
開口部からの自然採光1
次のプラン例で、「デイルームの自然採光について考慮したこと」は?


記述例
デイルームを南側に配置し、間口の広い開口部を設けた。
※タップして続きを表示
開口部にはブラインドを設置し、調光可能とした。
※タップして続きを表示
解説


記述例
① 多くの自然光を取り入れ、日中の照明負荷を低減できるように、デイルームを南側に配置し、間口の広い開口部を設けた。
② 季節や時間帯による採光の変化に対応し、快適な空間とするため、開口部にはブラインドを設置し、調光可能とした。
※理由、計画内容
開口部からの自然採光2
次のプラン例で、「老人ホーム個室の自然採光について考慮したこと」は?


記述例
個室をすべて南側に配置し、開口部を設けた。
※タップして続きを表示
解説


記述例
明るく快適な空間し、日中の照明負荷も低減できるように、個室をすべて南側に配置し、開口部を設けた。
※理由、計画内容
吹抜けを利用した自然採光
次のプラン例で、「エントランスホールの自然採光について考慮したこと」は?


記述例
エントランスホール上部に吹抜けを計画し、トップライトを設けた。
※タップして続きを表示
解説


記述例
建物中央部に十分な自然採光を取り入れられるように、エントランスホール上部に吹抜けを計画し、トップライトを設けた。
※理由、計画内容
本日(8月18日)分のドリルはこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません