【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

【一級建築士製図試験】計画の要点等 過去問分析まとめ

2022年9月17日

一級建築士試験の大幅な変更があり、「計画の要点等」として本格的に記述問題が出題されるようになった平成21年度以降の出題をまとめました。

過去の出題傾向をつかむことで、自分の苦手な分野を把握しましょう。また、製図テーマが発表された際には、類似の過去問題を分析して、強化すべき項目を確認してください。

年度別のまとめ

年度テーマ階数
H21貸事務所ビル地上7階地下1階
H22小都市に建つ美術館地上2階
H23介護老人保健施設地上5階
H24地域図書館地上2階地下1階
H25大学のセミナーハウス地上2階
H26-1温浴施設のある「道の駅」地上2階
H26-2温浴施設のある「道の駅」(沖縄)地上2階
H27市街地に建つ「※サ高住」地上5階
H28子供・子育て支援センター地上3階
H29小規模なリゾートホテル地上2階地下1階
H30健康づくりのためのスポーツ施設地上3階
R1-1美術館の分館地上3階
R1-2美術館の分館(関東地方など)地上3階

サ高住: デーサービス付き高齢者向け集合住宅

分野別のまとめ

計画の要点等では、「計画」、「構造」、「設備」、「環境負荷低減」の分野に分かれます。それぞれの分野における平成21年度以降の出題傾向を確認したい場合は「過去問出題傾向」を、また、分野ごとの記事一覧を確認したい場合は、「記事一覧」を参照ください。

分野過去問出題傾向記事一覧
計画計画の過去問分析計画の記事一覧
構造構造の過去問分析構造の記事一覧
設備設備の過去問分析設備の記事一覧
環境負荷低減環境の過去問分析環境の記事一覧

◆過去問

Posted by