一級建築士記述ドリル「総合テスト28」

本日も引き続き分野をまたいで基礎ドリルを復習する「総合テスト」をお送りします。
防火区画
次の図について、「防火区画(面積区画・竪穴区画)の区画形成方法」は?


※タップして記述例を表示
基礎梁、耐圧盤寸法
次の図で、地盤条件を踏まえた「基礎梁、耐圧盤の寸法」について考慮したことは?
※タップして記述例を表示
給湯設備
次の図で「給湯設備に採用した熱源方式と採用した理由」は?
採用した熱源方式:電動ヒートポンプ
浴室で大量の湯を使用するため、給湯負荷に応じて、安定した給湯が可能な方式を採用した。
CO2排出量を抑制するため、ボイラー方式に比べて、省エネルギー性に優れるヒートポンプを採用した。
※採用した理由、熱源方式の特徴
※タップして記述例を表示
眺望に配慮した日射遮蔽
次のプラン例で、「公園の眺望を確保しつつ、冷房負荷低減について工夫したこと」は?


※タップして続きを表示
本日の記述ドリルは以上です。
できなかった問題の復習については、下記の基礎ドリルをご覧ください。
防火区画(計画⑲)はこちら
基礎梁、耐圧盤寸法(構造③)はこちら
給湯設備(設備⑯)はこちら
眺望に配慮した日射遮蔽(環境③)はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません