【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

一級建築士記述ドリル「総合テスト18」

2022年9月17日

製図課題発表までは、分野をまたいで基礎ドリルを復習する「総合テスト」をお送りします。

建物、敷地内外のつながり

次のプラン例で、「建物内外のつながりを踏まえて、公園、カフェ及びカフェテラスの関係性について考慮したこと」は?

プラン例

利用者が快適に過ごせるようにカフェ及びカフェテラスを公園の景色が見える場所に配置した。
また、カフェ及びカフェテラス付近の敷地境界に出入口を設置し、本館利用者や公園利用者が気軽に立ち寄れるように計画した。

理由計画内容

イメージ図

※タップして記述例を表示

基礎形式

次の図で、地盤条件を踏まえて「採用した基礎構造の形式」について考慮したことは?

地盤条件が良好であると判断できるため直接基礎で計画することとし、不同沈下に強く安定性に優れるべた基礎を採用した。

理由計画内容

※タップして続きを表示




設備シャフト

次の図で、「電気シャフトの配置計画について考慮したこと」は?

EPSを各階同位置に配置することにより、幹線ケーブル延長を短縮し、合理的な配線ルートとなるように計画した。
EPSを管理部門内の廊下に面して配置し、点検や修繕が行いやすいように計画した。

理由計画内容

イメージ図

※タップして記述例を表示

自然換気

次のプラン例で、「建築物の自然換気について工夫したこと」は?

プラン例

外壁面に開口部を、室内の間仕切りには通気用開口を設け通風経路を確保し、自然換気ができるように計画した。

理由計画内容

イメージ図

※タップして続きを表示

本日の記述ドリルは以上です。

できなかった問題の復習については、下記の基礎ドリルをご覧ください。

建物、敷地内外のつながり(計画⑫)こちら

基礎形式(構造③)こちら

設備シャフト(設備⑱)こちら

自然換気(環境②)こちら