一級建築士記述ドリル「総合テスト17」

製図課題発表までは、分野をまたいで基礎ドリルを復習する「総合テスト」をお送りします。
屋外創作広場
次のプラン例で、「屋外創作広場の計画について考慮したこと」は?
※タップして記述例を表示
大空間の構造、架構、スパン
次のプラン例で、「小ホール上部に採用した構造種別、架構形式、スパン割りと考慮したこと」は?


耐震性、耐火性及び靭性を考慮し、構造種別は鉄筋コンクリート造、架構形式はラーメン架構を採用した。
また、無柱空間とするため、Y方向の大梁を14mの大スパンで計画した。
※理由、計画内容
※解答のスパン割りは例です。自分の図面との整合に注意しましょう。
※タップして記述例を表示
大空間の空調吹出し口
次の図で、「多目的ホールの冬期の空調計画の注意点と対応策(吹出し口、吸込口の位置等)」は?
※タップして記述例を表示
※タップして記述例を表示
自然採光
次のプラン例で、「図書室の自然採光について工夫したこと」は?


※タップして続きを表示
本日の記述ドリルは以上です。
できなかった問題の復習については、下記の基礎ドリルをご覧ください。
屋外創作広場(計画⑩)はこちら
大空間の構造、架構、スパン(構造②)はこちら
大空間の空調吹出し口(設備④)はこちら
自然採光(環境①)はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません