一級建築士記述ドリル「総合テスト1」

本日から製図課題発表日までは、分野をまたいで基礎ドリルを復習する「総合テスト」です。製図課題発表前に基礎問題の総仕上げをしておきましょう。
総合テストでは、計画、構造、設備、環境の4分野から1問ずつ出題します。自分なりにキーワードを考えて、文章を思い浮かべてみてください。
また、思い浮かべた文章は、初めて読むつもりで客観的にチェックするようにしましょう。
室の配置と動線計画
次のプランで、「図書室をその配置とした理由と動線計画で考慮したこと」は?


※タップして続きを表示
建築物の構造種別、架構形式
次の図で「建築物に採用した構造種別、架構形式と採用理由」は?


多くの人が利用する施設であるため、構造種別は耐震性、耐火性に優れる鉄筋コンクリート造、架構形式は靭性が高いラーメン架構を採用した。
※理由、構造の特徴
※タップして記述例を表示
空調方式
次のプランで、「エントランスホールに採用した空調方式と採用した理由」は?


採用した空調方式:定風量単一ダクト方式
※タップして続きを表示
自然採光
次の図で、「図書室の自然採光について工夫したこと」は?


※タップして続きを表示
本日の記述ドリルは以上です。
できなかった問題の復習については、下記の基礎ドリルをご覧ください。
室の配置と動線計画(計画①)はこちら
構造種別、架構形式(構造①)はこちら
空調方式(設備①)はこちら
自然採光(環境①)はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません