一級建築士記述ドリル「小テスト1復習」

この記事は、4月4日(土)の「小テスト1」の復習ドリルです。一週間たちましたので、学習効果を高めるために復習しておきましょう。
「小テスト1」は、3月30日(月)~4月3日(金)のドリル【建物内部の動線計画】のまとめです。
問題1
次のプランで、「図書室をその配置とした理由と動線計画で考慮したこと」は?


図書室を主出入口の正面に配置することにより、利用者にとってわかりやすい計画とした。
利用者が良好な景観を楽しめるようにするため、図書室を敷地西側の公園に面して配置した。
※なぜ、この計画としたか
キーワード:わかりやすい、良好な景観
※タップして記述例を表示
問題2
次のプランで、「建物内の室やスペースの配置と動線計画で考慮したこと」は?


来館者が気軽に利用できるようにするため、特産品売場の出入口をエントランスホールに面して配置した。
休憩スペースを駐車場側出入口から近い場所に配置することにより、利用者が気軽に利用できるように計画した。
利用者が良好な景色を楽しみながら休憩できるようにするため、休憩スペースを北側湖に面して配置した。
管理部門を北西側にまとめて配置することにより、利用者とスタッフの動線が交差しないように計画した。
※なぜ、この計画としたか
キーワード:気軽に利用、良好な景色、動線が交差しない
※タップして記述例を表示
本日(4月12日)分のドリル【計画⑭「小テスト4」】はこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません