一級建築士記述ドリル(計画㉚)「まとめテスト復習2」

今週は、4月20日~4月26日に配信した「計画分野のまとめテスト」の復習をお送りしています。前回のまとめテストとは、問題の組み合わせを変えて出題します。
問題1
次のプランで、「建物内の室やスペースの配置と動線計画で考慮したこと」は?
来館者が気軽に利用できるようにするため、エントランスホールの前に特産品売場の出入口を配置した。また、駐車場側出入口から近い場所に休憩スペースを配置し、来館者が気軽に利用できるように計画した。
※なぜ、この計画としたか
キーワード:エントランスホール、駐車場側出入口
※タップして記述例を表示
問題2
次のプランで、「駐車場・車寄せの計画について考慮したこと」は?
駐車場・車寄せは、歩行者通路と明確に区分することにより、歩行者が安全に施設に出入りできるように計画した。
北側道路の東側から入る、分かりやすい一方通行で計画し、事故防止に配慮した。
※なぜ、この計画としたか
キーワード:歩行者通路、一方通行
※タップして記述例を表示
問題3
次のプランで「休憩部門が24時間営業であることを踏まえたゾーニング計画について考慮したこと」は?
24時間営業の休憩部門は南側にまとめて配置し、他部門と区分することにより、夜間の個別営業に対応できるように計画した。
駐車場からアプローチしやすいように、南側に休憩部門用の出入口を配置した。
※なぜ、この計画としたか
キーワード:個別営業、駐車場
※タップして記述例を表示
問題4
次のプランで「利用者の靴の履き替え等を踏まえて、ゾーニング計画について考慮したこと」は?
靴の履き替え及び着替えが必要な室は2階にまとめ、明確に区分することにより、来館者にとって分かりやすく、利用しやすいように計画した。
靴の履き替えがしやすいように、上足利用の室の出入口付近に下足入れを設置した。
※なぜ、この計画としたか
キーワード:靴の履き替え、着替え、下足入れ
※タップして記述例を表示
できなかった問題については、こちらの記事をご覧ください。
問題1「建物内の室配置と動線計画その2」
問題2「外部施設計画」
問題3「条件付きゾーニング計画」
問題4「履き替え等を踏まえたゾーニング計画」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません