【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

一級建築士記述ドリル(計画㉗)「まとめテスト6」

2022年9月17日

今週は、計画分野の「まとめテスト」をお送りしています。

これまでの「建築計画」分野の記述ドリルをランダムに出題します。

問題1

次のプランで、「ゾーニング計画について工夫したこと」は?

利用者が落ち着いて過ごせるように温浴部門を2階南東にまとめて配置し、他部門の室やホールから極力離して配置した。
また、管理部門と物販部門を北側にまとめて配置することにより、物品や食材の搬入が行いやすいように計画した。

なぜこの計画としたか

キーワード:温浴部門、管理部門、物販部門

※タップして記述例を表示

問題2

次のプランで「利用者の靴の履き替え等を踏まえて、ゾーニング計画について考慮したこと」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j⑯-3.jpg

利用者がスムーズに入館できるように上足利用の保育所部門を1階に、下足利用の児童館部門を2階にまとめて配置し、玄関で動線を分けた。
また、保育所部門と屋外遊技場を一体利用できるように建物東側に出入口を設けた

なぜこの計画としたか

キーワード:保育所部門、児童館部門、屋外遊戯場

※タップして記述例を表示

問題3

次のプランで「バリアフリーについて工夫したこと」は?

車椅子使用者用駐車場を主出入口に近接して設置し、動線が短くなるよう計画した。
また、車椅子での移動に配慮し、敷地内通路に段差を設けないようにした。

なぜこの計画としたか

キーワード:車椅子使用者用駐車場、敷地内通路

※タップして記述例を表示

問題4

次の図について、「防火区画(面積区画・竪穴区画)の区画形成方法」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j⑲-1-e1587045676243.jpg

階段、エレベーターシャフト及び吹抜けの2、3階部分に特定防火設備を設置し、各階を水平区画することにより、床面積が1,500㎡以下となるように計画した。
1階部分
竪穴区画のため防火設備を設置した。

どのような意図でこの計画としたか

キーワード:特定防火設備、防火設備、階段、エレベーターシャフト、吹抜け

※タップして記述例を表示

本日の記述ドリルは以上です。

できなかった問題については、こちらの記事をご覧ください。

問題1「ゾーニング計画

問題2「履き替え等を踏まえたゾーニング計画

問題3「バリアフリー、セキュリティ

問題4「防火区画と延焼のおそれのある部分

来週月曜日からの「設備計画」の記事進行については、下記記事を参照願います。