【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

一級建築士記述ドリル「小テスト3,4復習」

2022年9月17日

この記事は、4月11日(土)、12日(日)の「小テスト3,4」の復習ドリルです。一週間たちましたので、忘れてしまっている部分もあるかと思います。思い出すために軽く復習しておきましょう。

「小テスト3,4」は、4月6日(月)~4月10日(金)のドリル【建物の配置や動線計画】のまとめです。

問題1

次のプランで、「敷地周辺の住宅に対して配慮したこと」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j%E8%A8%88%E7%94%BB%E2%91%A7%E6%94%B9-1.jpg

周辺住宅に圧迫感を与えないようにするため、住宅のある北・西側については、敷地境界から適度に距離を取って建物を配置した。

戸建て住宅のプライバシーに配慮するため、敷地北側に植栽を設けるとともに、建物北側には開口部を極力設けない計画とした。

なぜこの計画としたか

キーワード:圧迫感、敷地境界からの距離、植栽、開口部

※タップして記述例を表示

問題2

次のプランで「建築物のアプローチ計画について、その配置とした理由」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j計画⑨.jpg

①人通りが多いと想定した南側道路に面して主出入口を設けることにより、利用者にとって分かりやすい計画とした。

公園側にサブエントランスを設けることにより、公園を訪れた人が気軽に施設に立ち寄れる計画とした。

駐車場出入口を横断歩道から離して計画することにより、歩行者の安全に配慮した。

主出入口は南側道路に、スタッフ通用口は東側道路に面して配置することにより、利用者とスタッフの動線が交差しないように計画した。

なぜこの計画としたか

キーワード:主出入口、サブエントランス、横断歩道、動線交差、通用口

※タップして記述例を表示

問題3

次のプランで、「オープンスペースの計画について考慮したこと」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j計画⑩.jpg

オープンスペースを人通りが多い北側交差点に面して配置し、通行人の目を引くように計画した。

西側公園利用者、南側商業施設からの集客を期待して、オープンスペースを敷地北東に配置した。

なぜこの計画としたか

キーワード:人通り、通行人、集客

※タップして続きを表示

問題4

次のプランで、「駐車場・車寄せの計画について考慮したこと」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j計画⑩-2.jpg

駐車場・車寄せは、歩行者通路と明確に区分することにより、歩行者が安全に施設に出入りできるように計画した。

車寄せは北側道路の東側から入り西側に抜ける一方通行で計画し、安全かつ分かりやすいものとした。

なぜこの計画としたか

キーワード:明確に区分、安全、一方通行

※タップして続きを表示

問題5

次のプランで「本建築物と隣地施設等とを一体的に使用するために考慮したこと」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j計画⑪.jpg

カルチャーセンターやグラウンドの利用者が本建築物に立ち寄りやすくするため、桜並木側に主出入口を設けた。

車や自転車で訪れた利用者が来館しやすくするため、駐車・駐輪場にサブ出入口を設けた。

なぜこの計画としたか

キーワード:主出入口、サブ出入口

※タップして記述例を表示

問題6


次のプランで「屋外創作広場の計画について、アトリエ、公園及び遊歩道との関係性を踏まえて考慮したこと」は?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: j計画⑫-2.jpg

アトリエと屋外創作広場を一体的に利用できるようにアトリエに出入口を設けた

公園利用者や歩行者が気軽に立ち寄れるように屋外創作広場には公園と遊歩道側に出入口を設けた

利用者が公園や河川敷の景観を楽しめるように屋外創作広場を敷地南側に配置した。

なぜこの計画としたか

キーワード:アトリエ出入口、(公園、遊歩道)出入口

※タップして記述例を表示

問題7


次のプランで、「建物内外のつながりを踏まえて、公園、カフェ及びカフェテラスの関係性について考慮したこと」は?

利用者が快適に過ごせるようにカフェ及びカフェテラスから公園の景色が見える配置とした。

公園利用者が気軽に休憩できるようにカフェ及びカフェテリアの近くに公園との出入口を配置した。

本館利用者が気軽にカフェに立ち寄れるように敷地境界に出入口を設けてカフェ及びカフェテラスを近くに配置した。 

なぜこの計画としたか

キーワード:公園の景色、(公園、本館)出入口

※タップして記述例を表示

本日(4月19日)分のドリル【計画㉑「小テスト6】はこちらです。