【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

一級建築士記述ドリル(環境③復習)「日射遮蔽、熱負荷抑制」

2022年9月17日

6月3日のドリル「日射遮蔽、熱負荷抑制」の復習です。

前回のドリルとは、隠れている記述が逆になっています。

復習1

次の図で、「建築物の日射遮蔽及び熱負荷抑制について工夫したこと」は?

記述例

南面の開口部に水平ルーバー、東西面の開口部に垂直ルーバーを設置した。

※タップして続きを表示

窓にLow-E複層ガラスを採用した。

※タップして続きを表示

解説

イメージ図
記述例

日射を遮蔽し、夏期の冷房負荷を低減できるように南面の開口部に水平ルーバー、東西面の開口部に垂直ルーバーを設置した。

室内への日射熱流入を防ぎ、熱負荷を抑制できるように窓にLow-E複層ガラスを採用した。

理由計画内容

復習2

次の図で、「プレイルームの冷房負荷低減について工夫したこと」は?

記述例

プレイルームの南面開口部に水平ルーバーを、東西面開口部に垂直ルーバーを設置した。

※タップして続きを表示

トップライトに可動式ルーバーを設けた

※タップして続きを表示

解説

イメージ図
記述例

日射を遮蔽し、冷房負荷を低減できるようにプレイルームの南面開口部に水平ルーバーを、東西面開口部に垂直ルーバーを設置した。

採光を確保しつつ、日射遮蔽できるようにトップライトに可動式ルーバーを設けた。

理由計画内容

復習3

次の図で、「公園の眺望を確保しつつ、冷房負荷低減について工夫したこと」は?

記述例

①南側の窓面上部に庇を設け、

眺望を確保しつつ日射を遮蔽することにより、冷房負荷を低減した。

※タップして続きを表示②西側の窓面に可動式垂直ルーバーを広めの間隔で設置し、

日射遮蔽しながら、時間帯により眺望を確保できるようにした。

※タ

南側の窓面上部に庇を設けた。

※タップして続きを表示

西側の窓面に可動式垂直ルーバーを広めの間隔で設置した。

※タップして続きを表示

解説

イメージ図
記述例

眺望を確保しつつ日射を遮蔽し、冷房負荷を低減できるように南側の窓面上部に庇を設けた。

日射遮蔽しながら、時間帯により眺望を確保できるように西側の窓面に可動式垂直ルーバーを広めの間隔で設置した。

理由計画内容

本日分のドリル【(環境④)「設備的手法」】はこちらです。