【おしらせ】

記述研究所はnoteに引越しました。こちらへ

一級建築士記述ドリル(環境①復習)「自然採光」

2022年9月17日

6月1日のドリル「自然採光」の復習です。

前回のドリルとは、隠れている記述が逆になっています。

復習1

次の図で、「図書室の自然採光について工夫したこと」は?

記述例

図書室の北及び西側をすべてガラス面とした。

※タップして続きを表示

解説

記述例

十分な自然採光を確保できるように図書室の北及び西側をすべてガラス面とした。

理由計画内容

復習2

次の図で、「プレイルームの自然採光を確保するために工夫したこと」は?

記述例

プレイルームの天井面にトップライトを設けた。

※タップして続きを表示

プレイルームを南側に配置し、開口部を設けた。

※タップして続きを表示

解説

記述例

室全体に十分な自然採光を確保できるようにプレイルームの天井面にトップライトを設けた。

日照を確保し、明るい空間となるようにプレイルームを南側に配置し、開口部を設けた。

理由計画内容

復習3

次の図で、「エントランスホール及び吹抜け周囲の自然採光について工夫したこと」は?

記述例

エントランスホール上部に吹抜けを計画し、天井面にトップライトを設けた。

※タップして続きを表示

2,3階の廊下を、吹抜けに面した回廊型とした。

※タップして続きを表示

解説

記述例

エントランスホール及び吹抜け周囲の共用部に、自然採光を確保できるようにエントランスホール上部に吹抜けを計画し、天井面にトップライトを設けた。

トップライトからの自然採光を取り入れた明るい空間となるように2,3階の廊下を、吹抜けに面した回廊型とした。

理由計画内容

復習4

次の図で、「エントランスホール及び吹抜け周囲の自然採光について工夫したこと」は?

記述例

3層吹抜けの外壁面をガラス面とした。

※タップして続きを表示

吹抜け上部の天井面にトップライトを設けた。

※タップして続きを表示

解説

記述例

吹抜けに自然採光を取り入れ、各階共用部が明るい空間となるように3層吹抜けの外壁面をガラス面とした。

より多くの自然採光を得られるように吹抜け上部の天井面にトップライトを設けた。

理由計画内容

本日分のドリル【(環境②)「自然換気」】はこちらです。